様々なシェア、ブックマークボタン(Google+1、twitter、facebook、はてななど)を表示する

ここでは、自分のブログやサイトに設置できる様々なブックマークボタンやシェアボタン(共有ボタン)を紹介します。なお記事に掲載されているボタンの画像は画像だけで、実際には機能しないことをご了承ください。(横のメニューに表示されているブックマークボタンは機能します。)

Google +1 ボタン

google_plusone3.png

Google+1ボタン(プラスワンボタン)については、「Google +1 ボタンを表示する」で詳しく説明します。

twitter ツイートボタン

twitter2.png

twitterのツイートボタンについては、「twitter ツイートボタンを表示する」で詳しく説明します。

facebookのいいねボタン

facebook7.png

facebookのいいねボタンについては、「facebook いいねボタンを表示する」で詳しく説明します。

はてなブックマークボタン

hatena4.png

はてなブックマークボタンについては、「はてなブックマークボタンを表示する」で詳しく説明します。

Tumblrボタン

tumblr1.png

Tumblrボタン(及び、投稿ボタン、フォローボタン)は、「Buttons | Tumblr」でコードの取得ができます。

共有ボタンの基本的なコード(JavaScript)は、以下のようになります。

<a class="tumblr-share-button" data-color="blue" data-notes="right" href="https://embed.tumblr.com/share"></a>
<script>!function(d,s,id){var js,ajs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://assets.tumblr.com/share-button.js";ajs.parentNode.insertBefore(js,ajs);}}(document, "script", "tumblr-js");</script>

上のように「data-notes」が「right」の時は、カウンターがボタンの右に表示されます。「data-notes」を「top」にすると上、「none」にすると表示されなくなります。

LinkedIn Share Button

linkedin1.png

LinkedInは、海外で有名なSNSサイトです。LinkedInのShare Buttonは、「Share Plugin Generator | LinkedIn Developer Network」でコードの取得ができます。

基本的なコード(言語が日本語で、カウンターを上に表示)は、以下のようになります。

<script src="//platform.linkedin.com/in.js" type="text/javascript"> lang: ja_JP</script>
<script type="IN/Share" data-counter="top"></script>

「data-counter」を「right」にするとカウンターが右に表示され、「data-counter」属性を削除するとカウンターが表示されなくなります。

Pocketボタン

pocket1.png

Pocketボタンのコードは、「Pocket for Publishers: Pocket Button」で取得できます。基本的なコードは、以下のようになります。

<a data-pocket-label="pocket" data-pocket-count="vertical" class="pocket-btn" data-lang="en"></a>
<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script");j.id=i;j.src="https://widgets.getpocket.com/v1/j/btn.js?v=1";var w=d.getElementById(i);d.body.appendChild(j);}}(document,"pocket-btn-js");</script>

「data-pocket-count」が「vertical」の時は、カウンターがボタンの上に表示されます。「horizontal」の時は右、「none」の時は表示されません。

保存するURLを指定する場合は、「data-save-url」属性を使用します。

LINEで送るボタン

line1.png

LINEで送るボタンのコードは、「設置方法|LINEで送るボタン」で取得できます。基本的なコードは、以下のようになります。

<div class="line-it-button" style="display: none;" data-type="share-a" data-lang="ja" ></div>
<script src="//scdn.line-apps.com/n/line_it/thirdparty/loader.min.js" async="async" defer="defer" ></script>

LINEで送る機能を、単純なリンクのみで作成することもできます。「http://dobon.net/」という文字列をLINEで送るリンクは、以下のようなコードで作成できます。

<a href="http://line.me/R/msg/text/?http%3A%2F%2Fdobon.net%2F">LINEで送る</a>

Pinterestの保存ボタン

pinterest1.png

Pinterestの保存ボタン(及びフォローボタン)のコードは、「Pinterest Developers」で取得できます。基本的なコードは、以下のようになります。

まず、ボタンを表示されたいところに、以下のコードを記述します。

<a data-pin-do="buttonBookmark" data-pin-save="true" href="https://www.pinterest.com/pin/create/button/"></a>

そして、</body>タグの直前に、以下のコードを記述します。

<script async defer src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js"></script>

ページのURLを「http://dobon.net/」、イメージのURLを「http://dobon.net/banner/dt3.gif」、説明を「DOBON.NET」とし、カウンターをボタンの上に表示するコードは、以下のようになります(</body>タグの直前に記述するコードは、上と同じです)。

<a data-pin-do="buttonPin" data-pin-count="above" data-pin-save="true" href="https://www.pinterest.com/pin/create/button/?url=http%3A%2F%2Fdobon.net%2F&media=http%3A%2F%2Fdobon.net%2Fbanner%2Fdt3.gif&description=DOBON.NET"></a>

reddit.comボタン

reddit1.png

reddit.comというソーシャルニュースサイトのボタンを設置する方法が「reddit.com: reddit用ボタン」で説明されています。

ボタンは何種類かありますが、そのうち、評価数の表示と、評価の投稿ができるボタンのコードは、以下のようになります。

<script type="text/javascript" src="//www.redditstatic.com/button/button1.js"></script>

mixiチェックボタンとイイネ!ボタン

これらのボタンを作成するには、登録が必要です。設置方法は、「mixiチェック << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)」と「イイネ!ボタン << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)」に説明があります。

GREE いいね!ボタン

Social Feedback - GREE Developer Center(グリー デベロッパーセンター)」に設置方法があります。

Delicious Save Buttons

Deliciousの「Save this on Delicious」ボタンの設置方法は、「Delicious」にあります。

以下の機能は、廃止されたようです。

さらに登録者数やその日にちの推移のグラフも表示できます。コードは、「Tagometer on Delicious」で取得できます。基本的なコードは、以下のようになります。

<script type="text/javascript">
    if (typeof window.Delicious == "undefined") window.Delicious = {};
</script>
<script src="http://static.delicious.com/js/d2-blogbadge.js"></script>
delicious1.png

Messenger Connect Sharing badge

Windows Live Messenger Connect badgeを表示させる方法は、「Windows Live Messenger Connect Developer Guide, Version 4.1」にあります。

例えば「http://dobon.net/」のMessenger Connect Sharing badgeを表示するコードは、以下のようになります。

<a href="http://profile.live.com/badge?url=http%3A%2F%2Fdobon.net%2F" title="DOBON.NET"><img style="border-style:none; vertical-align:middle; margin-right:4px" src="http://img.wlxrs.com/$Live.SN.MessengerBadge/icon16wh.png" alt="Share with Messenger" /></a>

アイコンの色は、白以外にオレンジも用意されており、オレンジにする場合は画像ファイル名の「wh」を「or」に置き換えます。

live1.png

複数ブックマークに対応したサービス

上記で紹介した以外にも世界中にはブックマークサービスが山のようにあります。それらのボタンをすべて設置するのは困難です。多くのブックマークサービスに対応したいが、設置するのが面倒という時は、これらのサービスをまとめて提供してくれるサービスを利用すると便利です。以下にそのようなサービスを紹介します。

AddThis

addthis7.png

一番有名で、機能も豊富なのは、AddThisです。AddThisについては、「AddThisボタンを表示する」で詳しく説明します。

AddToAny

addtoany1.png

AddToAnyもAddThisと同様のサービスを提供しています。AddToAnyについては、「AddToAnyボタンを表示する」で詳しく説明します。

ShareThis

ShareThisも海外のサービスです。「Sharing Widget, Sharing Button, Sharing Plugin - ShareThis」でコードを取得できます。私が試した限りでは、ユーザー登録しない使えないようでした。

終了したサービス

終了したサービスは、「廃止されたシェア、ブックマークボタン」に移しました。

コメント



ページ情報
[ トップ ]   [ 編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | 複製 | 名前変更 | リロード ]   [ 新規 | 子ページ作成 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ]